どうもこんにちは!パーソナルトレーナーのぼるぼっくす(@volvox_plankton)です!
ジムって人によって通ってる頻度全然違いますよね。週1の人もいれば週5で通ってるような人もいたり。
「どれくらいの頻度でトレーニングしたらいいんだろう?」って疑問に思っている方も少なくないはず。
本記事では『おすすめのトレーニング頻度と鍛える部位について解説』してきますね。
おすすめのトレーニング頻度と鍛える部位
おすすめのトレーニング頻度は下記の通りです。
- 週5でトレーニング
- 週3でトレーニング
- 週2でトレーニング

時間がある方は週5でのトレーニングが断然おすすめです!
週5でトレーニング
月曜日 | 休み |
火曜日 | 胸 |
水曜日 | 背中 |
木曜日 | 肩と首回り(僧帽筋) |
金曜日 | 脚と腹回り |
土曜日 | 腕回り |
日曜日 | 休み |
色々なトレーニングを使って『一つの部位を集中的に鍛えられるので、徹底的に狙った部位のみ追い込めますし、その分、トレーニング成果が出やすくなる』のが大きな特徴です。
初心者でも週5をおすすめする!
『初心者の場合、1部位に対して3種類くらいのトレーニングでは追い込み足りていないケースが多い』です。
しかし、1部位あたり5種類くらいトレーニングできれば…さすがに追い込みが足りないというのは無くなってきます。
最初から週5なんて…と思わずに『通えるなら週5で通って習慣化させて、筋トレのコツを掴んだ方が良い』ですね。
週3でトレーニング
月曜日 | 上半身(胸+肩+三頭筋) |
火曜日 | 休み |
水曜日 | 休み |
木曜日 | 上半身(背中+二頭筋) |
金曜日 | 休み |
土曜日 | 下半身+腹筋 |
日曜日 | 休み |
上半身の日が2つありますが、この2つは『押す動作』『引く動作』で分けています。
このように2つに分けると『体に疲労が蓄積しにくくなるというメリット』があります。また休みも多くとれるのでそれ自体でも疲労が蓄積しにくいのが良いですね。
『疲れやすいけど、なるべく早く体を発達させたいって場合には週3くらいが丁度良い』かなと思います。
週2でトレーニング
月曜日 | 上半身(腕は行わない) |
火曜日 | 休み |
水曜日 | 休み |
木曜日 | 下半身+腕 |
金曜日 | 休み |
土曜日 | 休み |
日曜日 | 休み |
「下半身の日に腕のトレーニングするの?」と思った方いると思います。
なぜ下半身の日に腕のトレーニングするのかというと上半身のトレーニングでは腕の力使ってしまうからですね。それなら『腕の力ほとんど使わない下半身の日に腕トレしたほうがコンディションの良い状態で追い込みができる』はずです。
だから、下半身の日に腕トレします。
おすすめのトレーニング頻度と鍛える部位のまとめ
- 週5でトレーニング(1部位を集中的に鍛えられるので成果が出やすい!)
- 週3でトレーニング(そんなにジム行きたくないけど筋トレの効果は少しずつ出したい人におすすめ!)
- 週2でトレーニング(筋トレの知識があってガッツリ追い込めるならありかも。)
『大丈夫であれば週5でトレーニングして1部分ずつガッツリ追い込んでいくのがおすすめ』です。
トレーニングは週2回で十分と言われたりしますが、それはある程度の知識がある方にのみ言えることで、初心者が週2回のジムで成果を出すのは難しいでしょう。

僕は週2回のジムを続けていて明らかにマッチョという人にまだ出会ったことがありません。
やはり『明らかにジム通っているという感じのマッチョな人はそれなりに毎日ジムでトレーニング』しています。
本気でトレーニングの成果を出したいのであれば『最初は週2からとは言わずに、週5からガッツリ通ってみて』ください。その方がコツ掴むのも早いです。
以上!ぼるぼっくす(@volvox_plankton)でした!最後まで読んでくださりありがとうございました。