どうもこんにちは!ぼるぼっくす(@volvox_plankton)です!
「毎月の支払もう少し安くできたら良いのにな」って思ったことはありませんか?
僕はあるんですよね。奨学金の返済だけでも毎月結構なお金を支払いしている上に、収入が安定しているわけではないのでキツい月があるのです…。
そこで何か支払いを減らせないかと考えたときに、

スマホ料金を減らせるのではないか!?
と、思ったんですよね。
僕は電話機能は基本LINEやDiscordしか使わないしパケット通信さえできれば良いのです。そこで思いついたのが『データ通信特化の格安SIMを使うこと』でした。
本記事では『データ通信特化の格安SIMを使ってスマホ料金を月3,000円代まで安くする方法』を紹介しますね。
- 電話は基本LINEやDiscord、Skypeなどを使用している(電話番号が無くても困らない)
- SIMフリースマホを使用している or SIMロック解除済みのスマホを所持している or softbankのスマホを使用している
- 通信制限におさらばしたい(外でも思いっきりゲームや動画が見たい)
- スマホを料金を可能な限り安くしたい
上記に当てはまる方にはかなり耳より情報になっていると思います。よかったら参考にしてみてください!
スマホ料金を月3,000円代まで安くする方法
冒頭でも話したとおり格安SIMを利用して月々の料金を安くします。
- 格安SIMだと3日で10gくらい使うと一時的に通信制限くらうんじゃないの?
- 夕方から夜にかけてはデータ通信速度が遅くなるんじゃないの?
といった疑問もあるかもしれませんが、今回僕が申し込んだ『Chat WiFi-SIM』に関しては100gまでは通信制限が基本ありません。
また『softbankのメイン回線を使用しているため、夕方から夜の混雑時間でも大きく速度が落ちない特徴』があります。
で、月3,000円代まで安くする手順は超簡単です。
- Chat WiFi-SIMなどパケット通信特化の格安SIMに申し込む
- 届いたSIMカードをSIMフリースマホに突っ込む
- 端末のAPN設定を行う
- 数日使用して問題なさそうであればキャリア契約を解除する
具体的な解説に入っていきますね。
Chat WiFi-SIMなどパケット通信特化の格安SIMに申し込む
最終的にはスマホを解約してパケット通信特化の格安SIMに乗り換えることが目標なので、まず格安SIMの申し込みが必要になります。

僕は『Chat WiFi-SIM』を選びました。本当はNomad SIMが良かったんですが申し込み再開されなかったので…笑
Chat WiFi-SIMもNomad SIMも同じsoftbankのメイン回線なので基本的には料金くらいしか回線の違いはありません。
softbank系の格安SIMサービスの簡略比較 | |||
Chat WiFi-SIM | Nomad SIM | FUJI WiFi SIM | |
初期費用(税抜き) | 3,980円 | 3,000円 | 3,000円 |
月額(税抜き) | 2,980円(クーポン使用時永続) | 3,600円 | 3,480円 |
解約金 | 0円 | 0円 | 0円 |
契約期間縛り | 無し | 無し | 無し |
Nomad SIMはワロリンスさんっていう有名ブロガーの方が立ち上げたSIMで人気殺到中。申し込みがいつまでも再開されない状態です。
残る候補は『Chat WiFi-SIM vs FUJI WiFI SIM』ですが、どちらも『回線は同じだし単純に安い方でいいや…ということでChat WiFi-SIMを選んだ』感じですね。

勿論評判も調べましたが、悪いことは全く書かれていませんでした。
ただ『届くのはめっちゃ遅かった』です。
最短即日発送って書いてあったのですぐに送られてくるのかと思ったら3日後に発送。到着までさらに2日かかりました。
Chat WiFi-SIMは申込時初月無料翌月500円のオプションが付いてきます。そのオプションを解約して初めて2,980円(税抜き)で利用ができる感じですね。オプションは初月から解約可能です。
Chat WiFi-SIMの申し込み方法
『Chat WiFi-SIMの申し込みページ』に行くと下記のような画面に移ることができます。

特に難しい項目はありません。上から順番に必要な情報を入力していくだけですね。
申し込みの際には『本人確認用の書類の提出が必要』になるので、事前に免許所の裏表やパスポート、マイナンバーの写真を撮っておくと良いかもしれません。
月額2,980円で利用するにはクーポンの入力が必要になります。『chat-s-02』のクーポンコードの入力忘れないようにしてください。
届いたSIMカードをSIMフリースマホに突っ込む
無事申し込みが完了すると下記の画像のような封筒が届きます。

- SIMカード
- 注意書き(説明書)
- メッセージカード
- ステッカー
中には上記4つのモノが同封されているので一通り取り出したら、SIMカードをスマホに突っ込んでいく作業をしていきます。

ピンセットの様なものを挿してSIMカードがセットされている台座みたいなのが取り出せたら、セットされている元々のSIMカードを取り出します。
この時『SIMカードの金属部分には傷つけないように気を付けて』くださいね。
またキャリア解約時に返却の可能性もあるので絶対に無くさないようにしてください。

スマホによっては2つのSIMカードを同時にセットできるものもあります。そういった端末の場合は2つ同時にセットしても大丈夫ですよ!
次に『Chat WiFi-SIM』のSIMカードを端末にセットしていきます。

届いたままのSIMカードでは端末にセットできないのでSIMカードを対応するサイズにする必要があります。
金属部分を爪で傷つけないように気をつけながら後ろから軽く押し出してみてください。簡単に形を変えられます。
対応するサイズにSIMカードを変更できたら端末のSIMカードの台座に乗せて端末に戻します。
これで『Chat WiFi-SIM』のセットは完了です。他の格安SIMを利用した場合でも基本変わりません。
端末のAPN設定を行う
SIMカードを端末にセットしただけでは回線使用できません。『ラジオのチューニングみたいな設定をシステム上から行う必要』があります。
- 設定
- ネットワークとインターネット
- モバイルネットワーク
- 画面下の方の『詳細設定』
- 画面下の方の『アクセスポイント名(APN)』
- 右上の「+」
- 名前を:適当に入力
- APN:plus.4g
- ユーザー名:plus
- パスワード:4g
- 認証タイプ:CHAP
- 保存
- 5に戻り追加したAPN設定の右側にある〇を押して有効化する
Androidの場合は上記の流れでデータ通信ができるようになると思います。
データ通信ができるようになるまでには1分ほどのラグがあるのでご注意ください。『いつまでも4Gにならない場合は再起動』すると良いです。
iPhoneの場合は『福岡からIT・生活情報を発信する黒柴テックさんのiPhoneでChat WifiのAPN設定をしてモバイル通信するための方法』がとても分かりやすいと思いました。
iPhoneでのAPN設定の際にはリンク先の記事を参考になさってください。
数日使用して問題なさそうであればキャリア契約を解約する
数日Chat WiFi-SIMで生活してみて『支障がなければ、今までのケータイ会社との契約を解約して月3,000円代でスマホが利用ができる』ようになります。

僕は基本電話機能やSMSは使用していないので、Chat WiFi-SIMだけで大丈夫でした!
万が一『電話機能が必要になった場合には、電話番号だけ利用できる格安SIMがあるので、Chat WiFi-SIMとセットで端末に入れて使用する予定』です。
セットで使用しても月4,000円くらいなので3大キャリア(ドコモ/softbank/au )に比べればかなり破格ですよね。
iPhoneでもiOS 12.1 以降を搭載した iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR 以降の端末であれば電話専用のSIM+Chat WiFi-SIMでの使用ができます。(参考:eSIMでデュアル SIM を活用する)
スマホ料金を月3,000円代まで安くする方法のまとめ
というわけで、今回はスマホの利用料金を月3,000円代まで抑える方法をご紹介しました。
僕自身今現在Chat WiFi-SIMを利用していますが、やはり『毎月のスマホの利用料金が10,000円近くも抑えられると考えると、だいぶ楽で仕方がない』ですね。奨学金と合わせると毎月支払い辛かったので。
最初は若干の不安がありましたが、

ゲームしてても回線的なラグを感じることは殆どないですし、動画もずっと使ってたDocomo回線と変わらずに再生できているのでとても満足です!
支払い毎月キツくてスマホの利用料金もっと抑えられたらいいなって方、ぜひ参考にしてみてくださいね。最後まで読んでくださりありがとうございました!