こんにちは!ぼるぼっくす(@volvox_plankton)です☺
ブログを本格的に書いていると、こんな事を耳にします。
『3ヶ月100記事になるとアクセスが爆発的に増える』
しかし別の解説ブログによっては・・・
『それは都市伝説』
とも言われたりします。

僕も3ヶ月100記事を超えたあたりで一度報告しようと思っていました。
そして今日が・・・その時です😆
■ 目次 ■
うちのブログでは3ヶ月後の111記事目でした。
うちの場合は3ヶ月後の111記事目でPVが大きく伸び始めました。
そして本日のPVは更に伸びそうです。
今の時点で今まで見た事ないようなPVになっていました。
ブログ開設3ヶ月後+100記事前後からアクセスが爆発的に増えるのは本当と言って間違いないと思います☺
とりあえずブログ書くの頑張っている方は3ヶ月後100記事〜を目標にしてみたら良いと思います。
10月後半に重複ページ対策をしてからアクセスが急激に減ってしまって悩んでいましたが掲載順位も上がり、しっかりと効果発揮してくれています。
3ヶ月後にアクセス増える人と増えない人の差はなに?
基本的に書いた記事が評価されるのは投稿してから3ヶ月後と言われています。
うちのブログは9月からしっかり書き始めたので、3ヶ月後である今月に一気に評価が上がり始めたのではないかな〜?と思っています。
でも、記事を書いて3ヶ月してもアクセスが伸びない方がいるのも事実です。
何故そんな差が出るのかですが・・・多分ブログへのモチベーションの差が大きいのではないか?と僕は感じています。
例えば、記事が評価され始めても『記事のキーワードが誰も検索しないようなもの』だと、そもそも誰の目にも入りませんよね。
つまり最初の記事からSEOを意識した記事を書く必要があるんですが、モチベーションがないため勉強が足りず色々な事に気づけていないのでは?と思いました。
勉強はしっかりしているけど、狙っているキーワードのライバルが強すぎて太刀打ちできない等、様々な要因があると思いますが、基本的にはキーワードを狙って記事を書いていればアクセスは増えていく傾向にあると感じました。
PVが増えていく要因は記事を書くだけではダメ。
100記事に到達するまでに色々な事を考えます。
例えば『自分のやり方で正しいのか』『よりアクセスを増やすにはどうしたらいいのか』こんな事で頭がいっぱいになるし、も〜〜〜不安で不安でしょうがないものです。
でもこの不安を出来るだけマイナスに捉えないようにしました。
何故なら確実な手順もないものを実践しているんだから『不安で当たり前』だし、その不安を掻き消す為に『もっと勉強が必要』と思うと、かなり効率よく頭に入るからです。
そして、頭に入った『これは有効そうだな!』ってものを実践していくのが凄く効果があるんです。
- Googleコンソールから自分のブログはどんなキーワードが人気なのか見る。
- 1000文字以上の文章を書く。(最近は3000文字くらいは書くようにしている)
- 内部リンクを強化する。
- 競合が少ないキーワードを意識したキャッチコピー的な記事タイトルを書く。
- 読みやすい文章を勉強する。(色んなブログを読む)
- アクセスが集まりやすいジャンルやカテゴリをメモってそれを派生させていく。
- ちゃんと有益な情報を発信する。
これを実践していけば基本的にアクセスは増えていくと思います。
そして情報教材にも色々な事が書いてありますが、ブログ運営でやる事はお金を払わなくても溢れかえっています。
『この情報はどこにでも書いてあるな〜』というのは、自然と広まった有益な情報が多いので効果があります。
逆に個人の手法を次から次へと取れいれていくのは、あまりプラスになる事はありませんでした。
兎に角、皆んなが言っているような基本と継続が大事なジャンルであるのは間違いありません。
PVが伸びて変わった事。
記事をシェアしてくれる方が増えた。
とても有り難い事に、度々記事がシェアして頂けるようになりました。
そのおかげでTwitterや、はてなブックマークからもアクセスがあるようになりました。
自分の記事が誰かの力になれているみたいで本当に嬉しく感じます。

紹介してる商品が売れました。
僕、めちゃくちゃ文章の書き方を勉強したんです。
- 伝わりやすい文章とは何か?
- 読みやすい文章とは何か?
- どこに『、』を入れるのが良いのか?
- 漢字にすべき所とカタカナにする所の見極め。
まだまだ、配慮が足りていない所があると感じますが、最初の頃に比べるとかなり良くなったと思っています。
でも一向に僕が紹介してる商品売れませんでした。笑
僕の文章が下手で伝わらないのかな〜?と思っていたんですが先日、紹介してるものから売り上げが出てくれたので、僕の文章が分かりにくかったというよりもPVが足りなかったみたいです。
『コピーライティング』という商品を売る為の文章も勉強したんですが、ブログで商品を紹介するのには役に立ちませんでした。
寧ろ不自然になるのでやめた方が良いです。
自分が過去に悩んでいた事を思い出して、何をどう使ったら解決できたのか紹介するのが一番効果あります。
ちなみに、コピーライティングの技術はブログではあまり使えませんが、ヤフオクやメルカリでは凄く使えます。
『2000円くらいじゃないと売れないんじゃない?』って言われたものを出品したんですが、しっかりとターゲットを決めて、入手したらどうなるのか考えて書いたら、1時間もしないで即決で落札してもらえました。
ブログ経由でTwitterフォローしてくださる方がチラホラ出てきた。
フォローしてくださった方、とても嬉しく感じております。
有難うございます☺
友達を増やせたら良いな〜と思ってブログを始めた所もあるので本当に嬉しく感じますし、もっと記事のクオリティを上げられるように成長できたら良いな〜と思うきっかけにもなりました。
気軽に情報交換やお話楽しめたら良いなと思っていますので、皆さまも宜しければTwitterフォローしてください😀
お願いします!
まとめ
- ブログ開設時から3ヶ月後100記事前後でアクセスが増えるというのは本当。
- ただし最初の頃からSEOを意識した記事を書かないと増えない。
- 記事を書く上でしっかりと基本を意識して書いて行く事が凄く大切。
- 『この情報どこにでも書いてあるな〜』っていうのは、良い情報として広まったものなので取り入れると効果が見込める。
- アクセスが増えて記事をシェアしてくれる方が増えた。
- 紹介してる商品が売れた。
- コピーライティングの技術はブログには不向き。ヤフオクやメルカリでは非常に有効。
- 商品を売る為の文章は『自分が過去に悩んでいた事を思い出して、何を使ってどうやって解決したのか紹介する』のが一番良い。
- Twitterフォローしてもらえた。
余談
ブログは3ヶ月100記事がスタートラインって聞いて頑張っていたんですけど、僕の解釈が間違っていると記事を書いていて気がつきました。
記事が評価されるのは3ヶ月後からなので、ブログのスタートラインは3ヶ月『目』ではなくて、3ヶ月『後』ですね。
先月アクセスが鰻登りに増える事を期待していたんですが、そんな事起きないのが当たり前だったみたいです。。。
3ヶ月100記事を目標にしている方、僕の他にもいると思うんですけど『3ヶ月後100記事がスタートライン』が正しいです。
ブログ開設から毎日1記事ずつ書いて、3ヶ月後の月に期待しましょう😀
こちらの記事もどうぞ!
